top of page

自然栽培の食材を使用しています

更新日:7月30日

納豆麹は、農薬も化学肥料も、有機肥料さえも使用しない、自然農法で作られたお米で仕込んだ、生の米麹で作られています。


自然農法とは、

農薬や化学肥料、有機肥料や除草剤さえも使用せず、

虫や雑草を敵にせず、土は耕さず、土に含まれる微生物の多様性を大切にし、植物がもつ力を最大限に活用した栽培方法です。


自然農の畑を初めて見た時は、とてもびっくりしました。

雑草もそのままで、たくましく生い茂っています。

これらも、いずれ土にかえり、それが層のように重なって、たっぷりの空気と微生物を含んでふかふかの土になるのです。



人間の力を借りずに、自然の力だけで育った作物には、踏まれても踏まれても大きく成長する雑草のように、たくましさを感じました。


そんな自然の恵みが凝縮された作物を頂いて、人間が元気にならないわけがない!

もっと多くの人に自然農でできた食材を食べてほしい!


そんな思いから、可能な限り、自然農法で作られた食材を選んで加工をしています。


自然農法は、あくまでも自然の力に任せる栽培方法なので、慣行栽培のように、収穫期や収穫量を人間の都合によって、決められるわけではありません。

自然農で収穫出来る作物と言うのは、とても貴重な存在なのです。



その為、1年を通して安定的に仕入れが出来るわけではないので、時期によって産地も変わり、自然農のものが手に入らない時期は、安全な有機肥料を選び育ててくださる農家さんから仕入れをさせて頂いています。

旬を楽しむように、その時期にとれた新鮮な食材で作られた、その時にしかない納豆麹のお味を、ぜひ楽しんで頂けたらと思っています。



この様な、決して効率が良いとは言えない栽培方法を実践し、日本の土壌を守り続けてくださる農家さんには、本当に感謝しかありません。



自然の恵みと農家さんの思いに感謝しながら、

商品を作り続けて行きたいと思います。


つづく…

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前回の記事について、もう少し深くお話ししておきたいと思います。 納豆麹の原材料選びは、 東洋医学の一端である、食材のもつ〝陰・陽〟や、〝アルカリ・酸性〟の理論に基づく考え方がベースになっています。 「陰陽」というと、「何だか怪しそう…」と不安になる方もいらしゃるかもしれませんが、陰陽とは「物事には両面がある」という考え方なのです。 簡単に言えば、食べ物で言うと、 体を温めるものは陽性、 冷やすもの

bottom of page